話題沸騰中のブログ「リベラルアーツ大学」で有名な両学長の著書、本当の自由を手に入れる「お金の大学」(朝日新聞出版)について感想を書きたいと思います。
「お金の不安がない自由な生活」を手に入れたい。「自由な生活を手に入れる」にはどうすればいいのか。「貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う」というお金にまつわる5つの力を鍛えなければ自由な生活を手に入れることはできません。
「お金なくして自由なし」です。
みんなの評判は?
この本が有益すぎて、ぜひ読んで欲しい‥📚
— ゆゆくま🐻無料でばらまいちゃう投資家💰 (@yuyupin0714) November 22, 2020
お金の全てがこれに載ってる。
これを全てで無くとも、半分でも行動できたら、その後の人生激変すること間違いなしです!!😳
♯お金の大学 pic.twitter.com/D2KPl8TM6s
たまたま昨日買った本のひとつ楽天ブックスランキングに入っていたのでレビューを見るとyoutube動画でも分かりやすく解説してる両@リベ大学長さんの御本。
— かんばら (@kambarablog) November 23, 2020
まだ途中ですが、凄く分かりやすい具体例でイメージ出来るから挫折せず実践しやすそう。活字苦手さんにもお勧め😊https://t.co/xwSeYKNh5z
大好評です。今話題ですからね!!
どんな人におすすめ?
1・経済的にもっと豊かになりたい方
2・単純に、もっとお金を増やしたい方
3・お金の知識を高めたい方
4・お金についての不安を解消したい方
両学長とは?
両@学長 今から約20年前の高校在学時に起業。当時高価だった為パソコンが買えずに自分で組み立て、独学でパソコンの本を読み漁り、知識を学ぶ。
10代で年間1億以上を稼いだが、数々の失敗も経験し、学校では教えてくれない本当の社会の仕組みを知ることになる。
30代 / リベラルアーツ大学学長・会社経営・投資家 / 男性
https://liberaluni.com/member/member-ryo/
一言でいうと、お金にめっちゃ詳しい社長さんですね。

経済的に自由になるための基本
「お金持ちの大原則」
まず、労働所得(自分が働くことによって得られる収入)と資産所得(資産を働かせることによって得られる収入)があります。
経済的に自由になるってどういうこと?
両学長曰く、「経済的自由」とは、「生活費<資産所得」です。「資産所得」とは、「投資」で得られる報酬のことです。収入源が労働所得だけだと経済的自由になれません。経済的自由になると「働く?働かない??」という選択もできます。
だからって資産所得増やしても、お金を湯水のごとく使って浪費に走っていればそれも自由にはなれません。
「生活費を減らす」・「資産所得を増やす」この2つに取り組んでいくのが経済的自由を目指すことです。
では、どうすればいいのか。まずは5つの力を身につけるのです!
1.貯める
「固定費の削減や節税(収入にかかる税金を減らす)で生活の満足度を下げずに支出を減らす力」
まずは固定費を見直してください。
人生の6大固定費はまだ見直せます。通信費、光熱費、保険、家、車、税金。一見減らせそうもない支出も実は減らせたりします。生活の満足度を下げずに支出を減らし、貯蓄を増やしましょう!
2.稼ぐ
「どんな状況でも給与や事業で十分な収入を得る力」
転職、副業で稼ぐ力を育てよう。貯める力のついたみなさまなら支出を減らしているので貯める力はあります。しかし、まだ収入パワーが少なく、経済的自由になるには時間がかかります。
安定性の高い、ディフェンスの「給与所得」。給与所得を増やしたくて残業したい。両学長は残業よりも転職を進めます。
成長性の高い、オフェンスの「事業所得」。副業のかせぎはこちらになります。両学長おすすめの副業ものっています。
3.増やす
「投資で資産を増やす力」
「お金のなる木」は自由になるための必須アイテム。支出を減らし、稼ぐ力で収入も増えた。そんなみなさまはこれからは資産を増やす「お金のなる木」を育てていくのです。働くのをやめても収入が入ってこなければ、いつまでも働き続けていかなければなりません。投資をする前の準備等を初心者にも分かりやすく両学長が解説しています。
4.守る
「詐欺やぼったくりを回避したり節税(資産にかかる税金を減らす)して資産を守る力」
貯める力をつけ、稼ぐ力もつけ、増やす力もつけた。終わり?経済的自由を手に入れるには守る力、使う力も大事です。
守る力とは、「資産を減らさない力」です。
資産を失ってしまえば資産所得もなくなります。守りなくして繁栄なし。代表的な例を出して警戒すべき点を学長が解説してくれてます。
5.使う
「人生の満足度が高まることにお金を使う力」
人生が豊かになるための使い方を解説しています。クライマックスです。なるほど納得です。。
活用してみると?
ここで猪さんが実際に実践したことを5つ紹介します。
【貯める力】格安の電力会社に変更して光熱費を下げた
→月1000円固定費支出カット!(年間12,000円)
【貯める力】格安スマホに変えた
→月5000円固定費支出カット!!(年間60,000円)
【貯める力】ふるさと納税を始めた
→節税。実質2,000円で大量のお米と高級肉をGET!
【稼ぐ力】人生を豊かにしない副業を選ばずに済んだ!
→信頼する人からマルチ勧誘されたとき少し悩みましたが、両学長のマルチに対する考え方に共感できたので迷わず断ることができました。
終わりに
意外にも気にしてこなかった点が多く、自分自身の状態を見つめなおすきっかけになると思います。
興味の湧いた方、是非おすすめしたいです。